fc2ブログ

カトレア


 明るいので買い物に、、、当地の11月にしては上天気が続くのであります(通常は雨続き)

 日系センターの傍の「Suzuya」とペルシャ系の八百屋に寄ったのですが、センターでは何か催し物があったようです。


   たこ焼き
   11,18


 今日はここで囲碁の会の予定だったのですが、次週に変更になったのはこの催し物の所為だったようです。

 会場を一巡りしたのですが興味をひくものもなく買い物をして帰りました。



   11,18,1


 今年も律儀にカトレアが咲いてくれました。

 この間夏の間外に出していたものを室内に入れたばかりなのですけどね。
 調べると昨年は約1か月後の12月17日に咲いています、雪も11月の内に降っていますから今年の方が暖かいのですかね。

カエデを


 朝晩は0度となるように、、、、今朝は少し白くなっていました。
 霜がオヤジが起きるまで残っているという事は晴れ、UBCの植物園までカエデを見に、、、


   11,16,2


 昔もらっていた「MAPLES」と言う小冊子に地図付きで紹介してある30種を訪ねる予定でしたが、、、

 最近の冷え込みと先日の強風で散ってしまっているのか、地図の不備か上手く行かないのであります。
 計画通りに歩くのが苦手なのかもね、「ウワ~」と思えるものを脈絡もなく尋ねる方が性に合っているようです。

 当地の紅葉の季節は天気の不順がつきものですが、又次の機会に訪ねてみたいと思います。


   11,16


        岩角で割る遠足の茹で卵      山崎ひさを


 何時の間にかお弁当を食べる場所が定まってしまうようです、ベンチはあちこちにあるのですけどね。


 同じ場所での🍙の写真を出したような記憶が、、、、



   狂い咲き?
   11,16,1


 今朝の霜で傷めつけられていますが今が盛りのようです。

プラタナス


 久々に青空が、、、、


   11,15


   プラタナスの 枯葉舞う 冬の道で
   プラタナスの 散る音に 振りかえる
   帰っておいでよと 振りかえっても
   そこにはただ風が 吹いているだけ

                「風」 はしだのりひことシューベルツ
 
 銀行によって酒屋と八百屋に、、、、明るいと足取りも軽いのであります。明日も晴れた久々の遠出でもしてみるかな。


   11,15,1


 街角にはサンタのオジサンも、、、、

紫蘇の実


 月曜ですが未だ11日の「Remembrance Day」の連休の1部にに含まれます。

 オヤジにはボーリングの日です。ボウリング場の隣のビルの壁の絵です。(退役軍人の集会場のようです)


   11,13


 ウクライナの戦争は長引きそうだし、イスラエルのガザ侵攻は悲惨な事となりそうです。

 この祝日は第一次世界大戦以降の戦争で亡くなった軍人、退役軍人らを追悼する日でありますが、、、今なお多くの兵士が戦場で帰らぬ人となっているのであります。

 人間は何処までも愚かな存在でしかないようです。時代が進んでも同じような過ちを犯し続ける事しか出来ないようです。


   We are the Dead. Short days ago
   We lived, felt dawn, saw sunset glow,
   Loved and were loved, and now we lie,
   In Flanders fields
.
                  “In Flanders Fields” by John McCrae



 裏庭の紫蘇の実を食べに小鳥が集まります。


   11,13,1


   11,13,2

落ち葉掻き


 降ったり曇たり、5度~9度。


   11,12


 先日の強風で大分木の葉が散ってしまったようで、見晴らしがよくなり冬らしい景色となって来ました。


   11,12,1


 おかげで裏庭の落ち葉掻きをする羽目に、、、、リンゴは未だしつこく残っていますがサクラやナナカマドは殆ど散ってしまったようです。


 燃やせば焼き芋くらいは出来そうな量の落ち葉が集まりました。


      裏を見せ 表を見せて 散るもみじ    良寛
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ