弥生の空
家に閉じ篭もっているばかりでなのか左の肩が変調なのです、痛いと言うより痺れた感じで気になって何事にも集中できないのです。廻すとゴリゴリと異音を発します。
気分転換に買い物に出たのですが小雨に白い物が混じるという最悪の状態です。
弥生の空と桜

さくら さくら 弥生の空は 見わたすかぎり 霞か雲か、、、、
弥生の空は霞か雲か? スッキリしたものではないのでしょうがこんなに寒く薄暗くは無いはずですよね。
もう一つ歌詞があるようです。
さくら さくら 野山も里も 見渡す限り 霞か雲か、、、、
この曲は昭和16年から教科書に出ているようですが時代の要請によってそれぞれ歌い分けられて来たようです。貴方はどちらですか?
原曲は江戸時代の子供用の筝の手ほどきの曲なのだそうです。
何はさて置き
いざや いざや 見にゆかん
となって欲しいものです。

まだ三部咲きだと云うのにこれでは心配です。
別の桜

今日は桜の悲しい部分を
歩兵の本領
万朶(ばんだ)の桜か襟の色 花は隅田に嵐吹く 大和男子(やまとおのこ)と生まれなば
散兵戔(さんぺいせん)の花と散れ
万朶 の桜か襟の色 花は吉野に嵐吹く 大和男子と生まれなば
散兵戔 の花と散れ
ああ紅の血は燃ゆる
花もつぼみの若桜
五尺の生命ひっさげて
国の大事に殉ずるは
我ら学徒の面目ぞ
ああ紅の血は燃ゆる
同期の桜
貴様と俺とは同期の桜
同じ兵学校の庭に咲く
咲いた花なら散るのは覚悟
見事散りましょ国のため
あまり軍歌を聞く事も少なくなりましたが幾らでも出てきます。
満開の花が散ってゆく儚さや潔さが日本人の心に響くようです。
敷島の大和心を人問わば朝日に匂ふ山桜花 本居宣長
筋金入りなのですが、、、、こんな事に桜の花が使われるのは不本意です。
時代が保守化、右傾化しているわけではないのでしょうが、、、、不景気の不満はそんな方向に強く作用するように思えます。調子のよい扇動的で単純化したスローガンが目に付くような気がするのですが?
気分転換に買い物に出たのですが小雨に白い物が混じるという最悪の状態です。
弥生の空と桜

さくら さくら 弥生の空は 見わたすかぎり 霞か雲か、、、、
弥生の空は霞か雲か? スッキリしたものではないのでしょうがこんなに寒く薄暗くは無いはずですよね。
もう一つ歌詞があるようです。
さくら さくら 野山も里も 見渡す限り 霞か雲か、、、、
この曲は昭和16年から教科書に出ているようですが時代の要請によってそれぞれ歌い分けられて来たようです。貴方はどちらですか?
原曲は江戸時代の子供用の筝の手ほどきの曲なのだそうです。
何はさて置き
いざや いざや 見にゆかん
となって欲しいものです。

まだ三部咲きだと云うのにこれでは心配です。
別の桜

今日は桜の悲しい部分を
歩兵の本領
万朶(ばんだ)の桜か襟の色 花は隅田に嵐吹く 大和男子(やまとおのこ)と生まれなば
散兵戔(さんぺいせん)の花と散れ
万朶 の桜か襟の色 花は吉野に嵐吹く 大和男子と生まれなば
散兵戔 の花と散れ
ああ紅の血は燃ゆる
花もつぼみの若桜
五尺の生命ひっさげて
国の大事に殉ずるは
我ら学徒の面目ぞ
ああ紅の血は燃ゆる
同期の桜
貴様と俺とは同期の桜
同じ兵学校の庭に咲く
咲いた花なら散るのは覚悟
見事散りましょ国のため
あまり軍歌を聞く事も少なくなりましたが幾らでも出てきます。
満開の花が散ってゆく儚さや潔さが日本人の心に響くようです。
敷島の大和心を人問わば朝日に匂ふ山桜花 本居宣長
筋金入りなのですが、、、、こんな事に桜の花が使われるのは不本意です。
時代が保守化、右傾化しているわけではないのでしょうが、、、、不景気の不満はそんな方向に強く作用するように思えます。調子のよい扇動的で単純化したスローガンが目に付くような気がするのですが?
スポンサーサイト