針供養
予想通り天気は下り坂、陽の出る事は有りません。
花


花芽が出ている頃に長旅に出たので心配していたのですが咲いてくれました。もう一つの花芽は途中で枯れてしまったようです。
ひとつは鉢が密集状態になったので夏に球根を整理したので花を持っていませんが、もう1鉢花茎の伸び始めたものがあるのです。我が家には今3鉢の蘭があるのです。
殆どの鉢物は何年かで駄目にしてしまうのですが、如何いう訳かこの花とは相性がいいようで毎年楽しませてくれるのです。何の手入れもしないのが好いのかも知れません。
針供養
二月8日と12月8日は「事8日」と言われるようで、農作業などは今日から始まるのだそうです。物忌み(けがれを除く)日と云う事で針仕事などを休んだのかも知れません。
今では本職の人以外で針仕事を見る事がありません。着物でも靴下でも何でも繕って着ていた時代、針を休ませるより女性の休日だったのかも知れませんね。
ボタン付け位しかしないのでは針供養という行事も無くなってしまうのでしょうね。
針供養女人は祈ること多し 上野泰
継ぎ当ての薄れし記憶針供養 木村よし子
雨に降り込められると昔の事が思われます、こんな日は針仕事の日だったのかもしれませんね。
スポンサーサイト