迎春花
曇り、時々晴れ。

陽が出ると道端の溝の水が増えるようです、それも何か春の訪れを感じさせます。
水温む流るるものに歩を合わせ 平手むつ子
足元は温んでも山はまだ白く光っています。
散歩の帰りに床屋に寄る、そこで床屋の休日の話。理容室の休日は月曜日ですと言いますか月曜が多いのです、その社会背景を。
大戦前後、渇水、石炭不足のため電力供給が間に合わず「休電日」が設けられたようです、使用電力の多い理容室はそれに合わせて休業したようで、その名残が今も残っているようです。月曜が「休電日」だったようでデパート等も定休だったようです。
原発が全面停止となると又色々と問題が出てきそうです、これで何が変化するのでしょうね。東電は値上げで生き延びる算段のようです、、、、 現在の東京電力はS26年に「東京電燈」と「関東配電」が一緒になった会社(東電50年史より)だそうです、オヤジより若い訳で再編成しても、、、、。
花(オウバイ)


「迎春花」と言われるだけあって旧正月の頃には咲き始めるようです。刈り込まれてもめげずに咲き始めました。
鳥

手のひらにエサを持って「チッチッ」と呼んでやると手の上まで飛んでくるようです。オヤジの呼び声に近付いたのですがエサを持ってないのではダマシですよね。
スポンサーサイト