fc2ブログ

惚けるor惚れる?


   木守り柿
   11,26

 見上げると雨の中に柿の実が残っています、実が小さいものが多く食用にされないようで小鳥達が荒らしに来るまで葉の落ちた梢で頑張っているのです。

 ここではカキと言うより、「フユー」と言った方が通りが良いと思います。
 明治の頃の調査では全国937種がわが町、わが村の品種として存在したようです。富有柿はそのブランド化の上手く行った代表のようです。

    柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺                   正岡子規

 当時は「富有柿」は存在せず奈良の「御所柿」なのだそうです。

  ネタが無いので古い「ぼけせん」  山藤章二より

    先代の首相の名前言えますか          金本賢治

 随分古いものですがまだ通用しそうです、書きたかったのはこんな事ではないのです。中にこんな物がありました、漢字が、、、、気になるのです。

  禿(ハゲ)と禿(カムロ)は同じ字?

 *禿=かむろ  遊女の見習いの幼女の髪型(おかっぱ)

  惚れると惚けるは同じ字?

 どちらも同じ様な心の動きなのでしょうかね、色惚けなどと言われてしまうのでしょうかね。


   木の実
   11,26-1
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ