確率
古い人工衛星が落下するそうです。大部分は大気圏で燃え尽きるようですが26個(530㌔)は何処かに落ちてくるようです。
誰かに当たる確率は1/3200で貴方に当たるのは1/21兆なのだそうです。自動車事故で死ぬ確率が1/10,000だそうですからご安心をと言う事にしておきます。
1978年にソ連の原子炉を積んだ衛星(コスモ954号)がイエローナイフに墜落して大騒ぎになった事を思いだしました。人のあまり住んでいない場所なのでよかったのですが、何処に落ちるか寸前まで判らないのでは困ります。ちなみにソ連はカナダに300万ドルを払ったようですがカナダ政府は1400カナダドルの被害額だと発表しています。
今、頭上には3000個越える人工衛星が存在するそうです、その中には原子炉を積んだ物もありそうです。大電力を必要とする軍事衛星に使われたようで寿命が短いので落下した物が多いとは思いますが、その際原子炉は分離され安定軌道とやらに捨て置くとか、いずれはすべて軌道上に有るものは落ちて来る運命にあるのですがその間に放射線量は減衰しているとの皮算用なのだとか。
巨大な宇宙ステーションも運用期間が2016年までだったものを2020年まで延長と言う事のようですが、シャトルは引退、アメリカはもう余り興味を示さないように見受けられます。最後まで面倒を見ないと、、、、、。
杞の国の人は天が崩れ落ちてきはしないかと心配したそうです。
原発事故以来、素直に科学技術を信頼できない自分が居るのです。
年末ジャンボの当る確立は一枚購入で0.00003%とか、これでも楽しみに生きるが幸せと言う事なのでしょうね。
花(アゲラタム)


カッコウアザミと言うようです、鳥の郭公に何か?と思ったのですが関係ないようです、シソ科にカッコウと言う植物がありそれに似ているのだそうです。本家を知らないのでは如何にもなりませんよね。
学名は花期が長いので「不老」から来ているそうです、花言葉は「楽しい日々」とか気を揉んでいても仕方がありません。
誰かに当たる確率は1/3200で貴方に当たるのは1/21兆なのだそうです。自動車事故で死ぬ確率が1/10,000だそうですからご安心をと言う事にしておきます。
1978年にソ連の原子炉を積んだ衛星(コスモ954号)がイエローナイフに墜落して大騒ぎになった事を思いだしました。人のあまり住んでいない場所なのでよかったのですが、何処に落ちるか寸前まで判らないのでは困ります。ちなみにソ連はカナダに300万ドルを払ったようですがカナダ政府は1400カナダドルの被害額だと発表しています。
今、頭上には3000個越える人工衛星が存在するそうです、その中には原子炉を積んだ物もありそうです。大電力を必要とする軍事衛星に使われたようで寿命が短いので落下した物が多いとは思いますが、その際原子炉は分離され安定軌道とやらに捨て置くとか、いずれはすべて軌道上に有るものは落ちて来る運命にあるのですがその間に放射線量は減衰しているとの皮算用なのだとか。
巨大な宇宙ステーションも運用期間が2016年までだったものを2020年まで延長と言う事のようですが、シャトルは引退、アメリカはもう余り興味を示さないように見受けられます。最後まで面倒を見ないと、、、、、。
杞の国の人は天が崩れ落ちてきはしないかと心配したそうです。
原発事故以来、素直に科学技術を信頼できない自分が居るのです。
年末ジャンボの当る確立は一枚購入で0.00003%とか、これでも楽しみに生きるが幸せと言う事なのでしょうね。
花(アゲラタム)


カッコウアザミと言うようです、鳥の郭公に何か?と思ったのですが関係ないようです、シソ科にカッコウと言う植物がありそれに似ているのだそうです。本家を知らないのでは如何にもなりませんよね。
学名は花期が長いので「不老」から来ているそうです、花言葉は「楽しい日々」とか気を揉んでいても仕方がありません。
スポンサーサイト