5ピンボウリング
ボウリング大会

5ピンボウリングです、これはカナダ生まれのスポーツです。10ピンはボールが重い、プレーが激しすぎると言うことで1909年に開発されました。シニア向けという事なのでしょうね、当大会の平均年齢もオヤジより大分上のようでした。
ボールは砲丸投げの球位の穴の無いものです。ピンは5本で端から2-3-5-3-2点と言う配置で全部倒せば15点。ストライク、スペアは10ピンと同様です。1フレーム3回投球。(細かい事はまだ知りません)
皆さん歴戦の雄、初めてのオヤジはタジタジです。ボールは軽いしコントロールも簡単そうなのですが真ん中に行けばスプリット、スペアは取れないと焦れば焦るほど深みにはまると言う悲惨な事に為ってしまいました。
10ピンの投げ方、球筋のイメージではダメと後で聞かされても後の祭り。なんでも同じですが練習と慣れが必要との事、中々奥が深いのです。
ところが3ゲーム、2、3歩歩いて球を転がすだけの事で太ももが筋肉痛になってしまったのです。予想だにしなかったのです、なんと言う軟弱な事なのでしょう。毎日2~3時間歩きゴルフに行ってもこれほどな事は無かったのに、、、、。どうも少し腰を落とす姿勢で体重を支えるのが足にくるようです。階段の上り下りに悲鳴をあげながら帰る始末です。
運動不足と言うより如何に普段使っている筋肉が偏った物かと云う事のようです、何にでも参加する意義はその辺に有るのかも知れませんね。
会場で古い知り合いに再開しました、市内に住んでいても何十年も会わないものなのですね。
花(パンパスグラス)

コルチカム

この花は何時も知らぬ間に咲き始めるのです、アレッと思って辺りを見渡すともうそこら中に咲いているのですよね。葉っぱが無いのでそう思えるのでしょうかね、ところがこの葉っぱは曲者で山菜のギヨウジャニンニクと間違えられるのだそうです、本種は毒性があるので注意との事です。
何か字の色が変わってしまったのですが、直すのも面倒なので、、、、。これで終ります。
スポンサーサイト