fc2ブログ

更衣 or 衣更

   散歩道
   5,31

 図書館の庭です、色とりどりのツツジが咲いています。
 天気が落ち着く事も無く5月が終ってしまいました、気温が低い所為か花持ちがいいような気がします。

 更衣(ころもがえ)と言っても何も変わりません、勤めに出ている訳じゃなし年中同じ様な物を着ているのです。上に羽織る物がなくなるだけです。
 早く半ズボンとTシャツだけで歩けるようになってもらいたい物です。

   越後屋に衣裂く音や衣更                            宝井基角

 意味が解らないと思います。
 江戸時代、越後屋(今の三越)が単身者や出稼ぎなどが増えたのに目を付け、一反単位で売っていた物のを切り売りにする事で大評判になりました。
 その活気と初夏の日本橋を詠んだものだそうです。

 不景気な話ばかりの此の頃ですが、ちょっとしたアイデアで活気を付けたいものです。時期も丁度いいのですが、、、、。

 *俳句で「更衣」でコロモガエなのですが、基角の句は「衣更」になっています。原典が無いので?
 どうしてこんなにヤヤコシイ事になっているのでしょうね、ひっくり返すのが大変です。

   花(ハンカチノキ)
   5,31-1

   5,31-2

 これは何だか判りません、二つとも何か足りないような花です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ