巣作り
今日も小雨の降る一日です。
所在も無く庭を眺めていると小鳥(ロビン)のツガイが小枝や苔のような物をセッセと運んでいます。庭のナナカマドの木に巣を作っているようです、それも手の届きそうな場所なのです。
写真を撮りに近づいたりして嫌われても困るので、そっと見守る事にしました。
繁殖の時期です。
そう言えば人間の総人口は10月末には70億人を超えるそうです。増えに増えたものですね、上手く分配しないと食料が不足しそうです、、、、。
人口問題は世界のテーマですが、かたや人口爆発かたや少子化とそれぞれの思惑だけでしか考えられないようです。難問です。
花(タンポポ)

これなども何千何万と言う種をばら撒き、本当に強いのですが自然界を被い尽くす事は出来ません。一つの種のみでは連鎖が出来ないのです、地球はどこまで寛容なのでしょう?

2種類の花があるのかと思ってしまいました、見る日に寄って違うのです。今年は雨が多いので気になったのかも知れません。雨に濡れるとこの様に変化するようです。

イカリソウの仲間でしょうか?
スポンサーサイト