リラ冷え
リラ冷えの続く日々ですが、今日は珍しく17度まで気温が上がり外に出る事が出来ました。
友達Mさんがこんな物を置いて帰りました。

長く在米生活を送っていた義父が亡くなり荷物を整理する事になり、その一部が我が家に流れて来たのです。ゴルフが趣味でゴルフ場の傍に住み、エイジスコアで廻る程の名手も家では「寅さん」を見ていたようです。全巻が揃っているうえ、解説本付です。
殆どは見た物でしょうが何度見ても面白いのが「寅さん」、時間のある時に楽しませてもらいます。
我々も異国で生涯を閉じるのでしょうが実感が伴わず、一人になった時にはどう対処するのか、、、、。体が動かなくなった時は、、、、。
「早い物勝ち!」とツレには言っているのですが、何時か通る道なのでしょうね。
花(ライラック)

涙ぐんでる上海の 夢の四馬路(スマロ)の街の灯
リラの花散る今宵は 君を思い出す
上海ブルース(ディク、ミネ)
出てくる歌が古過ぎますよね。一世代上の歌手ですが知らない訳でもないのが悲しい、、、。
リラと言うとなんとな異国情緒の漂うのは南国生まれの所為でしょうか?冷涼な寒冷地を住みかとしているようで、この街には庭木としてあちこちで見られます、我が家にも紫、白と2本あるくらいです。
今は紫のものが咲き始めたところです、イマイチ冴えない色で地味なのですが香りは天下一品です。

スポンサーサイト