fc2ブログ

レア、アース

 この所よく聞く「レア、アース」の事が気になって探し出した本です。

 No21   「元素の小事典」           高木仁三朗著

 専門書ではありません、原子番号1(水素)から103までを筆者が気になる事を1ページずつに書き散らしたような子供向けの本です。読み始めると面白いので最後まで読んでしまいました、基礎が出来ていないので内容が理解できたとは思えませんがね。

 レア、アースは希土類元素と言われその電子配列がよく似ており化学的性質に類似点が多く分離が難しいようですが、クラーク数いわゆる埋蔵量はさほど希少という訳でもないようです。
 言葉の通じない宇宙人に見せても直ぐに解ってもらえるだろうと言う周期律表ではランタノイドと云う別枠に入っているいる物が多いようです。ランタノイドはその科学的性質の類似性から発見に困難と長い時間が掛かったようです。

 素人がこんな事を書いても仕方がありませんね。
 
 中国の禁輸政策で大騒ぎになったのですが政治的な問題の方が大きいようです。
 偏在する資源を国家の戦略に使うとすれば石油、食料と際限の無い競争に入ってしまうのです、行き着く先は領土に、、、。たとえ某国家が勝ち抜いたとしても同じ問題が地域に残るでしょう。

 中国の特産のように見えますが、これは中国の市場参入で価格が低迷して他国の企業が撤退した為のようで値段が上がれば再開されそうですが環境問題は付いて廻りそうです。

 いずれにしろ需要の増加と値段の上昇は避けられないでしょうが大騒ぎする事も無いようです。

 代替品の開発と再利用が全ての資源にいえるようです。

 何よりも国家間の円滑な貿易がなされる事が急務で、過激なナショナリズムを刺激するような報道や意見が飛び交う事を心配します。

 *日立の「キドカラー」は希土類のキドでユウロビウムを使っているようだし、新しい技術には益々この元素たちが使われてくるようです。

 よく調べもしないで書き始めると又訳の解らない方向へ、後で修正します。

   花
   12,16

 一輪咲いてくれました、夏に芽を出したものですがすごい力です。
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

キドカラー
知っている人、?歳以上
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ