fc2ブログ

張り子の虎

 今日は恒例の日系センターに出掛ける日なのです、雨が降っています。

 出掛けるのを躊躇していると耳元にこんな声が、   「ハリコでもあるまいに!」。

 子供の頃言われた言葉です、もう死語の部類なのでしょうか?張り子の意味が解らないのかも知れませんね、ネットで調べても「雨に弱い、とか水に弱い」等のことは出てきません。ツレに聞くと東京でも言われたそうですよ。
 
 「竹や木、粘土の型などに紙を貼り付けて作った物」、「はりぼて」のことです。田舎では日用品としてザルに紙を張った物など漏れないザルとして使われていましたよ、水気の物は使用禁止ですがね。

 「張り子の虎」 これは健在のようです。

獄中の人権活動家、劉暁波氏にノーベル平和賞が贈られるようです。中国政府としては当然の反発なのでしょうがネットの閉鎖、報道規制と関係国への圧力と大童です。
 張り子の虎の様でもありますが超大虎、先を見据えた冷静な行動をと願うのであります。中国はUSAとよく似たところがあるというのがオヤジの持論なのですが、言論、報道に関しては論外です。

 大国の両者とも大国風を吹かせて勝手な事ばかりするなよ!

 これが本当の「張り子の虎」、言論の自由という中空で軽い虎の威を借りたオヤジの叫びです、こんな事が好き勝手に言える時代が続く事を願っております。

   花
   10,09-1

 石楠花のようですが今頃咲いているのです、帰り花なのかツツジ系の花をチラホラ見かけるのです。

   10,09
 
 どうしても今は木の実のほうが目に付くのです、ハマナシでしょうか。

 実の写真を撮っても花と結び付かないことが多いのです、撮り貯めるだけでなくメモでもしてないと整理が出来ません。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

オヤジ(やっぱり、私にはおとうさんですが)の、叫びは爽快ですね。迷いが感じられません。

今、人間学をいうものを少し勉強していますが、立派な書物は
中国の四書五経が日本に大きな影響を与えていたようです。

北海道の鈴木さんは、スゴイでしょう。ノーベル賞もあるし逮捕もあるし(苦)

ノーベル化学賞を受賞された我が北海道の鈴木先生は、鵡川(北海道の小さな町です。ししゃもが上手い!!)の二宮金次郎と言われていたそうです。
金次郎の銅像が学校の校庭に昔はよくありましたが、持っている本は、まさに中国の「大学(五経)」だと言われています。

しかし、どうなっているのでしょうね本当に・・・あの国は・・・


プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ