fc2ブログ

オンビキ

  晴耕雨読とは言うものの外に出られないのは困ったものです。雨です。

  趣味が悪いのですが今日はこれから。

   10,08

 田舎を出てから蛙の顔を見ることはメッキリ無くなってしまいました。ここでは殆ど見かけることはありません、庭などにいる青蛙がいないせいかも知れません。

 田舎では蛙のことを「オンビキ」と呼んでいましたよ、外に出てから聞いたことが無いので四国の狭い地方で使われていたのでしょうかね。
 そのオンビキが田んぼ、畑、家の傍にも幾らでもいたのです、害虫を食べると同時に鳥やヘビその他の小動物の食料になっていたように思えます。オンビキの生息数は自然度を測る指数になるのではないでしょうか?

 ここでも池や湖の湿地帯に行けば多少はいるのですが、近付くと直ぐに水に飛び込んでしまいます。この日は小さな蛇も見掛けたのですが変温動物にはカナダの冬は厳しすぎるのか数が少ないようです。もう冬篭りの準備で油断をしていたのでしょうかね。

   青蛙おのれもペンキぬりたてか           我鬼(芥川龍之介)

 青蛙は色褪せることも無いのですが、オヤジなどはペンキか剥げかけてどう繕うにも醜態の隠しようがありません。まぁせっせとペンキでも塗ってペンキの消費量でも増やす事ですかね。

 *四国にはオンビキと呼ぶ地方が点在しているようです。ヒキガエルのヒキに敬語の御(オン)をつけたものとか、オンビキが家の中にいると火事にならないという伝説があるそうです。昔はまだぬくもりの残る竈(かまど)にいたりして「ヒノバン」「ヒノヨウジン」などとも呼ばれるそうですよ。
 高知の「朝峯神社」では神輿の掛け声「ワッショイ」が「オンビゾーホイホイ」になるそうですよ。

   花
   10,08-1

 木蔦(キヅタ)に蜂が集まっています。

   10,08-2
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ