フレーザー河
今日は1日雨、一歩も家から出ていません。
よって数日前の写真です。

22ndの駅辺りからのフレーザー河です。横回転の開閉橋が見ています、この下を無数の鮭が上って行くはずです。
及川甚三郎(通称及甚)という人物をご存知でしょうか?安政元年(1854)生まれで「飢えに苦しむ同郷人をカナダへ」と200トンの機帆船「水安丸」で83人の密航を決行します(1906年)、敢え無く逮捕されるのですが交渉、裁判の末フレーザー河の中島(ドン島、ライオン島)に一大日系コミュニティーを作り上げたのです(最盛期には100人以上)。
桃源郷を求めた昔の人たちの夢と挫折の舞台、フレーザー河です。
「密航船水安丸」 新田次郎著のモデルなっています。(まだ読んでいないのです)
繁栄の島も1947年の大増水で全島冠水以来無人島になっているそうですが、水安丸で太平洋を渡った人々の2世3世が活躍しています。
川は今日も滔々と流れています、人々もまた、、、、、。
花

ランタナのようです、色々な花色があるようです。

これは何だか判りません、
よって数日前の写真です。

22ndの駅辺りからのフレーザー河です。横回転の開閉橋が見ています、この下を無数の鮭が上って行くはずです。
及川甚三郎(通称及甚)という人物をご存知でしょうか?安政元年(1854)生まれで「飢えに苦しむ同郷人をカナダへ」と200トンの機帆船「水安丸」で83人の密航を決行します(1906年)、敢え無く逮捕されるのですが交渉、裁判の末フレーザー河の中島(ドン島、ライオン島)に一大日系コミュニティーを作り上げたのです(最盛期には100人以上)。
桃源郷を求めた昔の人たちの夢と挫折の舞台、フレーザー河です。
「密航船水安丸」 新田次郎著のモデルなっています。(まだ読んでいないのです)
繁栄の島も1947年の大増水で全島冠水以来無人島になっているそうですが、水安丸で太平洋を渡った人々の2世3世が活躍しています。
川は今日も滔々と流れています、人々もまた、、、、、。
花

ランタナのようです、色々な花色があるようです。

これは何だか判りません、
スポンサーサイト