ウラナリ
今日は変な天気です、朝は靄やった感じで陽が出づ午後にやっと出てきたのですが日が落ちると肌寒いような気温になってしまいました。
気温の変動は作物に一番響くようです。春先の気候が悪かった所為か育ちが悪かったのですが、暑くなってくると一気に成長するのが例年からの慣わしなのですが、、、、、今年はトマトがやっとピンポン球をこえる程度に育った段階です、これからの時間で赤く熟れるところまで達するのでしょうか、不安です。

キレイな花を咲かせていますが、大失敗のキュウリです。全然育ってくれなかったのです、ツルが30センチにも満たないという悲惨さです、盆栽になってしまったのです。原因はよく判らないのですが2年連続の大失敗、それでも1,2本は採って酢の物の足しにはしたのですがね。
もう完全なウラナリです。
末生り(ウラナリ}とは悲しい言葉ですね、身につまされると言う言葉が有りますが老人には身につまされる言葉です。もう花も実も、、、、、。
花


クレオメと言うようですが、多彩な色を持っているようです。
気温の変動は作物に一番響くようです。春先の気候が悪かった所為か育ちが悪かったのですが、暑くなってくると一気に成長するのが例年からの慣わしなのですが、、、、、今年はトマトがやっとピンポン球をこえる程度に育った段階です、これからの時間で赤く熟れるところまで達するのでしょうか、不安です。

キレイな花を咲かせていますが、大失敗のキュウリです。全然育ってくれなかったのです、ツルが30センチにも満たないという悲惨さです、盆栽になってしまったのです。原因はよく判らないのですが2年連続の大失敗、それでも1,2本は採って酢の物の足しにはしたのですがね。
もう完全なウラナリです。
末生り(ウラナリ}とは悲しい言葉ですね、身につまされると言う言葉が有りますが老人には身につまされる言葉です。もう花も実も、、、、、。
花


クレオメと言うようですが、多彩な色を持っているようです。
スポンサーサイト