赤花の橡
この間の買い物の時に見つけておいたのですが、赤花の橡(トチ)の木の並木の写真を撮りに行きました。車で通りかかった時に見つけたものでその時は写真を撮る暇がなかったのです。

ビクトリアの通りの傍です、この辺りを散策してみたのですが昔は流行った樹木なのか何箇所かこの木の並木があります。木も相当大きくなっています、古い町並みの中にあるようで、我が家の辺りでは白花のものしか見えないので今では利用されないようです。
葉が何者かに相当食害されています、この辺りに理由があるのかも知れません。
アップ

白花も

沢山の果実が生るのに誰にも利用されません、誰か面倒でもトチモチでも作る人はいないのですかね。
そういえば赤花の方の果実は確認していません、花も少し貧弱に見えますが差が有るのでしょうか?
帰りに古巣でイッパイと思ったのですが時間が過ぎてしまいました、それでも諦めきれず前に寄るとMrサケが居たのでしばらくお付き合い。
散歩も日差しが強くなってサンブロックと水筒が必需品です。ビールはケチらないのに水をお金を出して買うのに抵抗のある昔人間はペットボトルに水道水を詰めて出かけるのです。
スポンサーサイト