蛍の光
曇り時々青空。

韓国との間でゴタゴタが続いています、つい見てしまうのですよねユーチューブの韓国ネタを。
「反日種族主義」のテレビ版とでもいう「李承晩TV」の最後に「蛍の光」が流れるのですよね、韓国語の歌詞なので内容はよく判らないが気になっていたのですよね。
1948年まではこのメロデイーが国歌だったようです。(この年、歌詞は同じままスコットランド民謡のメロディーから現在の物に定められた)
歌詞
東海の水と白頭山が乾き果て、磨り減る時まで
神樣の御加護ある我が国万歳
無窮花三千里 華麗な山河 大韓人よ、
大韓を以て永久に保全せよ
同じ歌なのにね、、、、「蛍の光」の4番は、、、
千島の奧も、沖繩も、
八洲の内の、護りなり、
至らん國に、勳しく、
努めよ我が兄、恙無く
難しいものの様であります。
最後に元歌「オールド・ラング・サイン」の詞
旧友は忘れていくものなのだろうか、
古き昔も心から消え果てるものなのだろうか。
友よ、古き昔のために、
親愛のこの一杯を飲み干そうではないか。
我らは互いに杯を手にし、いままさに、
古き昔のため、親愛のこの一杯を飲まんとしている。

デージーは芝生の雑草です、年中咲いているようですがこの時期には競う花が無くなるので目立つ存在となって来るようです。
スポンサーサイト