勤労感謝の日
曇り&小雨
気温はさほど低くは無い(5℃)のですが、小雨の中を外に出ようとすれば如何しても厳重装備となってしまう時候となったようです。

着ぶくれるには早いと思いながらも、、、老いは寒さに弱いようであります。
半纏木(ユリノキ)

ユリノキの並木も殆ど裸となってしまいました。
勤労感謝の日
1948年オヤジの生まれる2年前に法律で定められました。
戦前の農作物の恵みを感じる日(新嘗祭)の延長線上にあると考えるのが日本人の感覚。
「Labor Day」+「Thanks Giving Day」=勤労感謝の日 と言うのが進駐軍の立場。
ブリタニカ国際大百科事典
勤労感謝の日=11月 23日で,その年の新穀を天地の神に供え,天皇みずからも食する儀式の旧新嘗祭 (にいなめさい) を改めたもの。呼称はアメリカの感謝祭 Thanksgiving Dayにならったものといわれる。
何だかお隣の国との間のゴタゴタの元、歴史認識とやらの食い違いの様にも、、、、、歴史なんて小さな打算の積み重ねでもあるのです。
アルミ貨ほど身軽し勤労感謝の日 香西照雄
スポンサーサイト