秋の風物詩
曇り&晴れ
やっと明るくなってくれました、降るたびに秋が深まって来るようです。

もう散歩道にはこんな物も現れ始めました、当地では秋の風物詩ですからね。
日本ではこっちの方が風物詩ですよね。

残念ながら当地では新鮮な物がなく「ヒラキ」ですけどね。
宮城県の女川漁港に待望の今季初のサンマの水揚げがあったそうです、例年より1か月遅れなのだそうです。値段も倍額なのだとか。
日本は、中国や台湾、ロシア、米国など7カ国・地域とつくる北太平洋漁業委員会(NPFC)に漁獲枠の導入を提案しているようですが、、、、世界がサンマの美味しさを知ってしまったのでは制限は難しいのでしょうね。
我々が秋刀魚の美味しさを教えたのがいけなかったのでしょうかね、、、、、最初はちっとも売れなかった「焼き魚定食」が最後の頃は種類も増え重要メニューになっていましたからね。
今にすべてがウナギ状態になるのではないでしょうかね。

をりとりてはらりとおもきすすきかな 飯田蛇笏
スポンサーサイト