秋海棠
曇り時々小雨。
雨の降るまでにとホームドクターへ、3か月毎の血液検査の検査を聞きに、、、、血糖値、血圧は上々との事ですが、尿に血が混じっていると言う事でウルトラサウンドをとの事です。
何年か前に大量の水を飲まされたのと同じ検査のようです、おしっこの我慢が出来なくて困った記憶が、、、、年を取るのは面倒なことが増えると言う事のようです。
医者帰りに少し降られてしまいました。
秋海棠

うつむきて秋海棠は雨の花 相馬真砂子

黄色い玉(雄蕊)を持つのが雄花、三角錐状に垂れ下がったのが雌花のようです。
中国では引き裂かれた男を待つ美女の涙から生まれたとの伝説があり、「断腸花」とも呼ばれるとか。日陰に咲いているせいか花色が淡いせいか、、、ベゴニアの仲間のくせに雨の似合う寂し気な花に見えるようです。
実際は育てやすいようで外来種なのに野生化が進んでいるようです。
実りの秋(マルメロ)

クインス (quince) の名で八百屋にも並ぶのです。
果実酒やジャムに使うようですけどね、、、、
木瓜の実

この程度の果実なのですかね?
近所では裏庭に足場を組んで収穫を始めていましたが、何になるのでしょうね?
スポンサーサイト