暑さの似合う花
晴れ、暑い。

昭和永し旅路いづこも泡立草 安江緑翠
オヤジの世代は北米生まれのこの花が大繁殖し日本全土の河川や空き地を覆いつくす様を目の当たりにし、、、、アメリカナイズされる社会の行く末を見る思いでした。
しかし、平成に入るころから派手な繁殖は少なくなり小型化が進んで来たようで、在来種が勢力を盛り返しつつあるようです。
人間社会は如何なのでしょうね?
きりん草咲けども焦土かくし得ず 岸風三樓
明日は「終戦記念日」です。

「焦土に咲いたカンナの花」

「75年間は草木も生えない」と
いわれた広島で
新しい芽が息吹きました
焼け跡によみがえった緑に
人びとは生きる勇気と希望を
とりもどしました。 広島県の平和記念館
今はここには無いのかな?
暑さの似合う花は強い希望の花でもあるようです。
スポンサーサイト