菜の花畑
曇り時々雨。

いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
かすかなるむぎぶえ ひばりのおしやべり やめるはひるのつき
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
山村暮鳥
コピペが出来るからこんな詩も載せられるようです、視覚を楽しむ詩なのでしょうけどね、、、目がとちってしまう年代には違うフレーズを見付けるのが一苦労の様です。
「菜種梅雨」とでも言うのでしょうかね、この長雨。冷たい10℃前後の雨が続いているのです。
菜種梅雨かなたの母がまた縮む 坪内稔典
子供のころは「菜の花畑」がまだ健在でした、今は河川敷を黄色く飾るばかりのようです。
ファーウェイの孟晩舟のとばっちりで中国が「キャノーラオイル」輸入を禁止したくらいで、カナダには広大な菜の花畑があるはずなのですけどね、、、、まだ見た事が無いのですよね。

この写真はネットよりの借り物です。
今頃はこうなのでしょうかね?
菜の花畠に、入日薄れ 見わたす山の端、霞ふかし
記憶の中に刷り込まれた黄色のようです。
スポンサーサイト