春の湖
晴れ。
陽気に誘われて湖に、、、、

まだ遠山は白いのですが、、、

木々や鳥達は笑い始め、、、

草花も湖畔を飾り始めたようです。
「暑さ寒さも彼岸まで」とか今日は彼岸の入りです、いよいよ寒さとはお別れのようです、散歩も初半袖となりました。
このお彼岸の行事、お寺さんがメインとなっての事だと思っていましたがインドや中国仏教には無いのだそうです。民俗学では、日本古来の土俗的な祖霊信仰が起源だろうと言っているようです、何でもアレンジしてしまうのが日本文化の特徴なのかもしれませんね。
食べ物だって、、、中華、洋食、和食などと区別ができぬ様な折衷食が人気メニューですからね。お彼岸と牡丹餅との取り合わせなど何時発明されあのでしょうね、、、食べたくなってしまいました。
文化もそのまま盗ってしまってはトラブルの元かもしれませんからね、、、、
そろそろ黄色い水芭蕉でもと思ったのですが、まだ日陰には雪が残る状態でもう少し先になりそうです。
と言うことで我が家のスイセンです、満開!

スポンサーサイト