豊作を、、
曇りから雨に、またしばらく雨の様です。
「寒九の雨」は豊作の暗示だとか、、、「寒十一」の様ですけどね。
うつほどに藁の匂ふや寒の雨 金尾梅の門
古い話ついでに古い俳句です、もうこんな風景は何処にも見られないでしょうねからね。
しかし、上手い句ですね、、、、年がバレてしまいますよね。(生家の納屋の隅には藁打ち用の石が据えてありましたからね)

この花も古くから稲の作柄を占うアイテムだった様です。今年は早くから綺麗に咲いているようです、先ず豊作間違いなしと占っておきます。

葉がまだ残っているのでシナマンサク(Hamamelis mollis)の様です。
こんな寒の最中から先祖たちは稔りの心配をし、豊作を願っていたのです。
ネロナムブル:내로남불
私がすればロマンス、他人がすれば不倫
(내가 하면 로맨스, 남이 하면 불륜、ネガハミョン ロメンス、ナムイハミョン ブルリュン)の頭文字で出来た造語だそうです。
ダブルスタンダードと言う事の様ですが、、、日韓で流行り言葉となっているようです。
いい加減にしてくれませんかね、、、何で占えば先行きが判るのでしょうね?
スポンサーサイト