口当たり
勘違いの連鎖

この花の名前「ムスカリ」を「ムスリカ」と勘違いしていたのです。原因を探ってみました。
オヤジだけでは無いので安心しました。知らずに「ムスリカ」でネット検索すると出るは出るはです。でもブログ(素人)のサイトだけのようです、勘違い部落がそこにありました。
きっとどこかの基本サイトで入力ミスがあり、それを参考にした多くのサイトに広がったのではないかと推察するのです。何処かの少しの間違いが多くのサイトに伝染し、それが又波紋を広げるように感じられます。
何事もダブルチェック、フィードバックする慎重さが必要です。
中国がグーグルに又喧嘩を売っているようです、情報を国家がコントロールしようとする意図は解りますがロクナ事にはならないでしょう。些細な事が取り返しのつかない事になってしまいますよ。
この花の名前は「ムスカリ」です。グレープヒヤシンスと呼んだ方が解り易いかも知れません。
ムスリカの方が語呂がいいと言うか口当たりがいいのですよね、それでこんなに間違いが広がった様うにも思えます。

韮(ニラ)、ハナニラと言うのでしょうか。
ネットでは食べても美味しくないと書いて有るのですが、ニラ玉にして食べてみたい気もします。
世の中には色々な仕掛けが用意して在るようです、欲の皮が突っ張るほど深みに嵌る傾向にあります。
御用心、御用心。ネットに嵌って結婚詐欺にあっては悲しすぎですよ。
スポンサーサイト