敬老
晴れ。
今年は昔の戻ったようで夏休みが終わった途端に雨続きとなりました、昔は「PNEが終わったら降り始める」などと言われていましたからね。
その雨がやっと上がってくれたのです、久しぶりに顔を出した太陽はまだまだ健在なようで結構な熱気を振りまいています。いつの間にか着膨れていた様で外出すると上手く体温の調節が出来ないようで、気持ちの悪いような汗が出て来るのであります。

先日は「敬老の日」だった様です。
さて、幾つから祝われたらいいのでしょうね?
65歳以上の高齢者人口は28.1%で過去最高、70歳以上が全人口の20%を超えたとか、、、。
「一億総中流社会」などと言われた世代でありますが、「下流老人」などと言う怪しげな言葉が飛び交うほど貧困や格差が広がっていると言われます。
毎日が老人の日の飯こぼす 清水基吉
ハハハ、、、我らは毎日が老人の日なのですよね。
100歳以上は6万9785人、20年前の6・9倍となるようです、、、、何はさておき「目出度い」事であります。

底紅や人類老いて傘の下 高山れおな
「底紅」=ムクゲ 「槿花一日の栄」とか、、、
スポンサーサイト