トウがたつ。
青空

これは昨日の写真ですが、今日もこの天気です。
客人も昼前にはボーダーが混むと困るというので帰ってしまいました。午後からは恒例の趣味の会です。
少し紹介します。
将棋の方は日本人だけですが、囲碁の方は国際色豊かなのですよ。
国際棋戦では日本のプロ勢は苦戦続きです、我が会も同様で韓国、中国、白人勢と強敵ぞろいです。その上良く勉強していて熱心なのです。
残念なのは若手が少ないということです、老人供がトンチンカンな事を言いながら楽しむという会なのです。
そう云えば最年少の女性棋士が誕生したそうです。藤沢里菜(11歳6ヶ月)、故藤沢秀行の孫で3代続きのプロ棋士です。どういう頭の構造になって居るのでしょうね将棋と違って囲碁は女性専用枠は無いはずです、まぁ源氏物語の頃から女性も楽しんでいたようなので大いに活躍してもらいたいものです。
我が会にも若手が欲しいものです。
花

酢味噌でも作ろうと思ったら、蕗の薹(フキノトウ)の事を思い出し庭をに出てみたのですが完全に花になっていました。
何事も時期を外してはいけませんね、トウがたってはおしまいです。イジメ続けられると弱気になるオヤジなのです。
宴会

今日の酒は上等ですよ、フロムUSAです。

エビも卵をもっています、原色のキレイな緑色をしています。もったいないので玉子で固い茶碗蒸しのように固めて椀ダネにしてみました、結構イケマシタよ。殻は素揚げにして塩で。
スポンサーサイト