耐震?
曇り。
ミラーさんち(家 )4

屋根の形も出来てきたようです、、、、何だか雑な建物のように見えますが大丈夫なのでしょうかね?
昔人間には見上げるような中国系建設会社の建てる高層ビルもインド系音楽の響くツーバイフォー住宅の現場も乱雑で建材をケチっているように見えるのですよね。近代建築の特徴なのでしょうかね?
応力外皮構造(モノコック)ではあるのでしょうが、、、、材の粗末さやホッチキスでとめただけのような構造が不安に見えるのですよね。高層ビルも新しい物ほど柱は細く床は薄くと鉄筋が少なくてすむ様になっているようです。
カナダの近代建築の耐震は大丈夫なのでしょうかね?
花(ムラサキツユクサ)

イチゴ

初めてイチゴを食べたのは何時だったのでしょうね?
きっと、友達の家の庭の隅と言いますか、、、小さな農道につながる石垣の隙間に植えられた物だったような気がします。
当時の農家では果物屋で買うというような事は殆どなかったのです、自分で作る物しか食べられない訳で結構名前だけ知っていると言うような果物が多かったのです。
こんなポピュラーなイチゴでも作っている家がないと中々口に入らなかったのです、柿などは時期になれば幾らでも裏の木に生っていましたけどね。
少しずつ大きくなり、白から赤く染まりだすと子供たちは熟れるのを今か今かと心待ちに石垣の下に集まるのです。
スポンサーサイト