ミラーさんち(家)3
晴れたり曇ったり、、、、何だか外に出ずらい1日です。
一度歩き出したのですが、、、、カメラを忘れたのに気付き家に引き返したらもう出る気が無くなってしまいました。
ミラーさんち no3

もう基礎のコンクリートも固まり廻りの地均しが始まりました、着々と工事は進んでいるようです。
今工事を施工するのはインド系ばかりのようで建つ家は馬鹿でかい物ばかりなのですが、、、、ここにも大きな家が建ちそうです。庭もレンガかセメントで塗り固められ緑などパセリほどと言うのが定番なのですよね、この辺りの風景も変わってしまうようです。
相変わらず街は新築工事だらけです。
年々家は新しく大きくなるのですが、、、、街並みはちっとも立派になってくれません、返ってみすぼらしく見えて来るのは如何した事なのでしょうかね?
緑が減って家ばかりが目立つと言うだけではないようです。
小さな庭も、前の公共部分も草だらけ、ゴミだらけと言う摩訶不思議な住宅街が出来上がりつつあるように思えます。(投資物件が管理人任せと言うだけではないようで無頓着な住民が多いのかも)
住宅が投資の対象であっても奇麗にするのは価値を上げる事にもなると思うのですけどね、、、、。この街はどうなってしまうのでしょうね!
花探しも新しい家の庭は面白くないのですよね、、、、何だか、「坊主憎けりゃ袈裟まで、、、」となりそうなので花へ。
花(オニゲシ)

ダッチアイリス

アイリスの黄ははなやかや朝曇 山口青邨
キショウブ

湖畔にはキショウブも、、、、、黄色いアヤメ科はこの花の専売特許だと思っていたのですけどね。
スポンサーサイト