黄色い花
晴れては来たのですが、、、、まだ何だか肌寒い気がします。18度と平年並みとの事ですが数日前の暑さで感覚がズレた所為のようです。
週末は26度と暑くなるようですから又オカシクなるのでしょうかね、、、サインカーブを描くように振動しながらも徐々に夏となってゆくようです。
キングサリ

ここでは紫の藤よりもこの「黄花藤」と呼ばれるキングサリの方が目に入る機会が多いようです。

バンデューセン植物園にはこの花のトンネルがあるようですよ。
花を追いかけているオヤジですがまだ植物園には足を向けていないのですよね、、、、先ずは街中を徘徊する事からと始め足腰が弱ったら植物園などの専門施設、動けなくなったら採り溜めた写真を相手にコンちゃんの前と言う筋書きだったのです。

バンデューセン植物園 ネットより
足腰もへばって来たようだしそろそろでしょうかね、、、、調べ物も正確で楽になりそうですしね。
棕櫚の花

南国育ちと言いますか田舎育ちには懐かしい花なのです。オヤジの生家にも家の前に河原に背の高い木がありました。(田舎では土手や河原が庭化していたのです)
しかし、今の庭木とは少し様子が違うようです。当時はシュロは「棕櫚縄」を作る為に皮が剥かれて裸状態のヒョロヒョロと伸びた樹形をしていたのです。

ネットより
垣根の竹を縛るのは「棕櫚の縄」、棕櫚の箒に棕櫚の葉の「ハエタタキ」、、、、もう用の無い物ばかりのようですね。
皿も蝿も砕きし棕櫚の蝿叩き オヤジ
足腰も昔の記憶も、、、、心許無くなって来るようですね、困った!
今日は黄色い花2種、チョット話題は暗めでしたけどね、、、、。
スポンサーサイト