うらら
晴れ。
「憲法記念日」です。
憲法改正に関する集会が各地で開かれているようですが、安倍政権の悲願もこの不祥事続きで国会発議は難しくなっているようです。
反対派はこんな物まで、、、、、

国民の理解はどの辺りにあるのでしょうね?
何事ももう少し丁寧に説明をしないと、、、「話し合う余地はない」と対決姿勢を強められるばかりです。
「記憶の限りでは愛媛県や今治市の方にお会いしたことはない」と言っていたのに、、、、会った事を認める方向で調整中だとか。
首相秘書官がこれですからね、、、記憶を調整するようでは又モヤモヤですよね。
憲法記念日何はあれけふうららなり 林 翔
ハナズオウ

辺りが薄紫にけむっているようです。
木の大きさから見ると「セイヨウハナズオウ」、別名「ユダの木」のようです。

こんな可愛い花なのに、、、、花言葉は「裏切り」と言うオドロオドロしさなのです。
「私は罪のない人の血を売り渡し、罪を犯しました」とユダが首を吊ったのがこの木なのだとか。(何の出典も無いようで自生地の名をつけたフランス語の通称「arbre de Judée」(ユダヤの木)から派生しデマのようなもののようですけどね)
悪名は立てられたくないものですね、、、、
藤

これも「マメ科」なのです、色も樹形も違ってはいますが、、、、、よく見ると同じ様な蝶型の花なのです。
ダンゴ

メインはほぐした「焼き鮭」に「キューリ」と「木の芽」を合わせたものです。
木の芽とフキで春の味と言う事です。
我が家の「山椒の木」もう何十年も庭の隅を転々としているのです、、、何処も適地ではなかったようでちっとも大きくなってくれません。
去年の植え替えは成功だったようで少し樹勢がついたようで青々とした葉が付いています、そこから少々、、、、。
スポンサーサイト