春の味
時節は「穀雨」だそうですけどね、、、雨の字は入っていますが日差しも強まってくるようです、次は立夏ですからね。
当地もやっと曇りから晴れへ、、、、、鬱陶しい雨の季節も終わったようです。天気予報もお天気マーク並んでいます、気温も20度近くまで上昇との事です。
晴れ

春を三つに分けると「晩春」と言う事になるのでしょうかね、、、、早、中春と雨ばかりだったのでせめて「晩春」くらいはと思うのであります。
晩春の庭に咲く花終る花 稲畑汀子
花(アネモネ)

ヨーロッパでは美しさと儚さの象徴なのだとか、花言葉は、、、、
「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」
だ、そうです。
これは花壇の花ですが、芝の中の雑草にも花が、、、、

「ヒメフウロ」でしょうかね、、、、、ゼラニュウムの仲間のようです。
ダンゴ

まだ背が低いのですが、、、、1回目の蕗のチラシ寿司です。
けふは蕗をつみ蕗をたべ 種田山頭火
只これだけの事で嬉しいのです、春の味がします。
スポンサーサイト