セントラルパークから、、、
曇りがちではありますが晴れ間も、、、。
セントラルパーク

両替した日本円をセフティーボックスに、、、、現金を持ちなれないので何か家に置いていたくないのですよね。口座を作る時にオマケについていた様な物でこんな事にしか使いようの無いセフティーボックスなのです、仕舞って置くようなお宝は我が家にはありませんからね。
で、銀行帰りに一巡り。
何時の間にか木苺が花盛りです。
木苺の伸び放題に花盛り 中谷 木城
俳句の木苺は白い花のようですが、、、、これはサーモンベリーと言われるもので赤です。
桜

雨ばかりでしばらく寄らなかったので散ってしまったと思っていたのですが、、、、、気温が低い所為で持ちが良い様でまだ残っていました。
天気予報では又少し降るようですが、、、来週辺りからはお日様マークの連続となっています。桜も一気に八重の赤っぽい「関山系」に咲き変わることでしょう。
花(黄色い木蓮)

ホシムクドリ

巣作り中の様で忙しそうに小枝や枯れ草を集めています。
北アメリカには現在2億羽を超える数が居るとされ、当地でも群れで飛び回る目立つ存在なのです。ところが、これらは1890-91年にかけてヨーロッパから輸入されニューヨークのセントラルパークに放たれた100羽からの子孫なのだそうです。
裏づけする根拠は無いようで推測の域を出ない「都市伝説」だと言われていても、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定されているようですからその増殖力は強力なもののようです。
バードストライクを防ぐ為、NYの空港では数万単位のホシムクドリが殺処分されているとか、、、、鳥達にとっても中々世の中上手く行かないもののようです。
スポンサーサイト