黄色い花は春の花
雨。
たんぽぽと柳

みどりとは何とやはらかたんぽぽ野 稲畑汀子
タンポポの黄色は小雨に濡れた新緑を引き立ててくれるようです。
「蒲公英」と書いて「たんぽぽ」と読むようですが、、、、元々「たんぽぽ」と言っていた花に中国から入って来た漢字を当てたのでこんな難しい読み方になったようです。
しかし、「タンポポ」とは日本語離れした響きですね。この語源を廻っては諸説あるようですが、、、幼児語が元になっているのではと言われています。
子供達の好きな花なのですよね、、、幼くして失った保育園「タンポポ組」の息子の顔がふと浮かんでくるのです。
花(イワナズナ)

春咲く花は50%が黄色なのだとか、、、、早春にいち早く活動を始める昆虫のアブやハエの仲間に照準を合わせているのだそうです。彼らの単眼は黄色(短波長、300nm〜650nm (nm: ナノメーター)に敏感なのだとか。

冬の間荒らしていた畑にも、、、、黄色い花が。
スポンサーサイト