花と蕨
曇り。
桜は第二弾と言いますか、ソメイヨシノ系と言いますか「最も桜らしい桜」の全盛期のようです。次はボテボテ系の八重になりますからね。
しかし天気は相変わらずの不順続き、花曇ならば傘を持たなくて大助かりと言う状態なのであります。

桜だけでは冴えないので赤い花芽(カナメモチ)を入れてみたのですが、、、、やっぱり空の色がね~。

婆が手の蕨あをしも花曇 石田波郷
昨日はまだだと書いたのですが、、、、小さなワラビが頭を出していました。
ワラビ

ちる花に握る手を出す蕨哉 服部土芳
お江戸の昔から桜の散る頃に頭を出すもののようですね。
ドロップイン

先日の血液検査の結果を聞きに、、、、大した変化なしと言う事ですが、3年目となるので直腸の内視鏡検査を受けろと言われました。
当地はホームドクター制が建前なのですが、、、、最近はホームドクターをやる医師が少なくなっているようです。
我が家など来た当時のドクターが引退して以来このウォークインクリニック利用する事にしているのです。
ここの若い台湾の先生が「ホームドクター」代わりなのです。
スポンサーサイト