新素材
曇り時々小雨。
週末は客人があると言う事で家中のバキューム。降って来そうなので外に出る気にもならないので運動代わりです、ホースを持って階段を上がり降りすると汗をかきますからね。
桜

駅前のアパートが殆んど建ち上がったようです。
新しい建て方なのでしょうかね、パネルを組み立てるというかクレーンで大きな積み木を運んでは積んでゆくと言う感じで出来上がってしまいました。
材料も新素材のようです、ペラペラ感はありますが石を貼ったり無用な空間を演出したりと言う様なインチキ感がないだけすっきりした感です。
しかし、お幾らで売りに出しているのでしょうね?
こんな素材も出て来たようです。
板金加工の家?

ツーバイフォー(2x4)材の代わりに鉄板で作った構造物が使われているようです。
これを組んで合板で包んでいますが、、、、外はどんな素材で処理するのでしょうね?
モノコック構造で強度は十分だと思いますが、防腐対策はこれで大丈夫なのでしょうかね。赤錆びた波板のトタン屋根を踏み抜いた事のある世代は耐久性が気になるのであります。(当時、アングルとトタン板を使ったような建物(小屋)が多かったような?)

まさか、こんな事にはなりませんよね、新素材なのだからね。今にプラスチック製、3Dプリンターで製作の家などと言うことになるのでしょうかね。
トタン屋根にて同色の雀交む 伊丹三樹彦
花(ミニアイリス)

スポンサーサイト