もう、ウンザリ、、、
雨
今シーズンも春まで降るのでしょうかね、もうウンザリしてきましたよ。
冬の雨火箸をもして遊びけり 小林一茶
気候と言えば、、、、先日、COP23(第23回国連気候変動枠組み条約締約国会議)が閉幕しましたね。
トランプ(米)が離脱表明していては盛り上がる筈もありませんがね、パリ協定の運用ルールも先送りと言う事で温暖化ガスの垂れ流しはまだしばらく続く事となるようです。
ガヤガヤしている内に悪性腫瘍のように対処に四苦八苦と言う事になるのでしょうかね。
政治的、経済的な見方をする前に、、、、せめて近代医学を信じるくらいの科学的根拠に対しての信頼を持って欲しいよう気がします。「温暖化はでっち上げ」と言うだけでは、亀の甲のひび割れに命運を任せるのと同じ様な気がするのです。
木の引越し

また、近所の家が壊されています。
この現場は珍しく植木を丁寧に掘り起こしています、殆んどはブルで押し倒してしまうのですけどね。
しかし、もうこの家にはこんな大きな木は二度と蘇える事は無いと思います、最近の家は敷地面積が大きくてもうこんなモミジが植えられる事は無いのです。(この広さだとデュープレックス(二軒長屋)の可能性大かも)
次々と家が建て変わって行きます、緑は益々少なくなってゆきます。
家は新しく大きくなるのに、、、、、大きな木(緑)がなくなると街がみすぼらしく見えて来るような気がします。
この木を積んだトラック、後が大変だったようです、脇道の電話線やテレビ(インターネット)回線がが低いので通り抜けが出来ないのです。途中で立ち往生していましたが、枝を大々的に切るしか脱出できなかったのではないでしょうかね。
このモミジ、来年の紅葉は何処に散らす事になるのでしょうね、上手く復活してもらいたいものですね。
花芽(ハシバミ)

葉が黄色くなり散ってしまうと、もう花芽だけとなるのです。
春一番に咲くために、、、落ち葉の頃から着々と準備を進めているようです。
スポンサーサイト