面倒な!
晴れ。
日に当たった所はジリジリと焼けても空気は大分冷たくなって来たようです。
Bonsor コミュニティセンター

ツレのズンバの無い日が雑用を片付ける日となります、、、、と言う事で医者と銀行へ。別にこれと言った用事があるわけではなく通例の数ヶ月に1度というような雑事です。
「腹が減ったら飯を食う」と言う様な事なのですけどね、こんな事まで面倒に思えてくるこの頃なのです。
種有りブドウ

原爆も種無し葡萄も人の智慧 石塚友二
子供の頃は葡萄を食べるのは結構行儀の悪いもので種や皮を広げた新聞紙や土間に吐き出しながら食べた様な気がします。それが、何時の間にか種は無くなり、皮も一緒に食べられるものが増えて来たようです。
ジベレリンと言う植物ホルモンを使う事で「種無し」となるようですが、庭の葡萄は当然種有りで摘んで食べると結構酸っぱいのです。
リンゴ

八百屋にも地元産のリンゴが出始めました。まだ、小振り酸っぱめですが清々しいフレッシュ感に満ちているのです。
収穫の秋なのです。
なのに、お隣さんは何する人なのでしょうね、、、、
「日本を核爆弾で沈める」「米国を焦土化」
面倒臭ささは知恵を引き出す源泉かもしれませんが、、、、イージーに大国になるなどと変な物を作られても迷惑ですよね。
全く、面倒な国があったものですね。
銀行で日本旅行用の金がと言い出すと、、、、
『大丈夫か?』
と言われる始末なのです。
スポンサーサイト