fc2ブログ

寒肥

 天気がすぐれず家にばかり籠もっていると内向きの話にばかりなってしまいます。
 
  せめて写真だけでも。
  1,25

 イングリッシュベイです、とても寒といわれる景色ではありません早春の雰囲気です。

  花
  1,25-1

 クリスマスローズのようです、アッ見つけたと写真を撮るとこの花ばかりなのです。大輪でこの時期に咲く花の中では目に付き易いのだと思います。
 変化にも富み、新しい花だと調べてみると同じ名前が出てくるのです。

  ダンゴ
  1,25-2

 味噌仕立ての鍋です。

 今日の話はこれからです。

 青味に韮(ニラ)を使ったのですがワックスと言いますか化学製品というか妙な匂いがするのです。
 ニラはヤケに青々と今まで見たことの無いほどキレイだったので、ここの野菜も進歩した物だと言いながらスーパーで買ったものです。
 この所、腑に落ちないことがまま有るのです、スーパーの生野菜は何時までもパリパリと1週間も萎れません。何かの液に漬けるのだとか聞いたことはあるのですが真意の程は判りません。
 
 流行の野菜工場はみな土ではなく水栽培のようです、その水に溶かし込む物はそれぞれ企業秘密のようですが安全の検証はなされているのでしょうか?。純粋科学的な物も恐ろしいし、古典的な肥だとしても、、、。

 最新バイオテクニックももはやあらゆる物に使われています、もう我々は大量に食べている訳ですが、それを不安視する声も聞こえてきます。

 一方ではオーガニック、無農薬野菜のブームでもあるのです。

 オヤジは田舎の水飲み百姓の出です。子供の頃から数々の寄生虫を宿したり、割りに合わない重労働も知っていますがどちらに組みする者でもありません。

 安全な物が、適正な対価を持って作られ、爆発する人口を支えてもらわなくてはならないのです。

   寒肥をかつぐやゆたかなる音す               五十嵐研三

 ダンゴからとんでもない話になってしまいました、失礼しました終わります。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ