巴里祭
晴れ。
タンジー

暑さとともに荒地がこの花で黄色く染まってくるようです。

今日はフランスの建国記念日です。
人間と市民の権利の宣言 人間の自由と平等、人民主権、言論の自由、三権分立、、、、
などと言う事はこの頃に言い出された事のようです。
「劉暁波の件の扱いは中国の内政問題であり、外国は不適切な発言をする立場にない」
中国外務省
国家政権転覆扇動罪で懲役 11年の判決を受けていました、ただ正しいと思った事を言い、書いただけなのですけどね。
劉暁波ら303名が連名でインターネット上で発表した「08憲章]は中国共産党の一党独裁の終結、三権分立、民主化推進、人権状況の改善などを求めたものでしかありません。
今、党は又言論の弾圧を強化しつつあるようです、何時まで時代に抗うつもりなのでしょうね。
「私には敵はいない」
劉氏はこう言い続けていたようですが、誰かが断頭台の下に首を突っ込むまで権力の魅力は捨て難い物のようです。
俳句の世界には巴里祭(ぱりさい)と言う季語があります。
革命だとか人権だとかには関わり無く、映画の題名に触発された、夢に見た憧れの異国の祭りという事の様であります。
巴里祭モデルと画家の夫婦老い 中村伸郎
最近は格安航空券もありOLのお小遣いでも行けるようで、かっての「夢のパリ]「憧れのパリ」と言う訳にも行かず、、、、、忘れられた季語となってしまったようです。
花(エキノプス)

エリンギウム

スポンサーサイト