勝手たるべし!
小雨&曇り。
気温はまだ10度にとどかないようです、傘をさす手の冷たさはまだ冬ですよ、、、、ゴールデンウイークだと言うのに本当にどうなっているのでしょうね?
ゴウダソウ

新聞でこんな証明書があるのを知りました。
「地毛証明書」
毛を染めたり、パーマをかけていないかを確認する為のもので都立高校の6割で提出を求めているとか。
街中では赤や紫、ピンクに虹色(七色)まで出揃っているのですから少々は見逃しても好い様な気もしますがね、、、教室がお花畑の様になりますかね。
髪はオシャレの基本のようで其々に思い込みがあるのでしょうね、こんな法令がでた事もあったようですよ。
散髪脱刀令(明治4年)=「散髪脱刀勝手たるべし」
髪形を自由にして構わないという布告でチョンマゲを切れと言う事ではなかったようです。
黒髪のみが美しいなどと言う風潮でなければ幸いです、北朝鮮の軍事パレードの行進のように揃いすぎているのも何だか不気味なものです。

ネットで借りました。
足並みの揃いすぎた兵の行進より、銀紙を貼った大きな刀を携帯したコスプレ戦士達に軍配を上げることとします。何でも有のモザイク風景に馴染んでしまったのでしょうか、、、、「OOOOファスト!」‥と言う最近の単色主義の方に違和感を覚えるようです。
黒い学生服と坊主頭しか知らないオヤジですが、、、、「勝手たるべし!」で好いのではないでしょうかね。
花(ケマンソウ)

ダンゴ(春の味覚)

前回出したのとあまり変わっていませんかね、今日も春の味覚です。
木の芽とシラスの混ぜご飯(前回は蕗の葉)
蕗と厚揚げの煮物
豆腐と大根の山椒味噌
ソラマメとエビのかき揚
木の芽をもらったのです。
スポンサーサイト