花眼
曇りから小雨へ、つかの間の青空だったようです。
暦を見れば「清明」との事です、「万物がすがすがしく明るく美しいころ」との事なのですがね。
中国では墓参りの日として残っているようですが、日本では俳句の季語か沖縄の「シーミー」くらいにしか残っていないようです。
久し振りに漢詩です。
清明 杜牧
清明時節雨紛紛 清明の時節、雨紛紛(ふんふん)
路上行人欲断魂 路上の行人、魂を断たんと欲す。
借問酒家何処有 借問す、酒家は何れの処にか有る
牧童遙指杏花村 牧童、遙かに指す、杏花の村
李の白い花も咲き始めたのですが、この曇り空では絵になりません。
「花眼」とは老眼の事を言うのだそうです。花が美しく見えるには少々霞んでいるくらいが好いのだとか、、、雨に霞んだ花も又好しとしましょう。
しかし、我が花眼ですが又一段と進んだようです。
Deer Lake Gallery

チオノドクサ

アメリカオシ

何か尻切れトンボの様なのですが、「おしどり」ではなく「アメリカオシ」で終わるのが正式名のようです、、、、如何してなのでしょうね?
そう言えば「カツラノハイセイコ」と言う「ハイセイコー」の息子の競走馬がいましたね(「競走馬名は9文字以内」という制限のため)、、、、何か訳はあるのでしょうね?
スポンサーサイト