櫨紅葉
雨。
冷たい雨となりました、二十四節季では「寒露」となるようです。
「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」 とあります。次は「霜降」との事です、字面から見ても寒さは刻々と迫って来ているようです。
ルス、ティフィナの紅葉

負けん気の赤に徹して櫨紅葉 稲森柏郎
ウルシ科の仲間と言う事で「ハゼ」で。
木蝋をとっていた名残なのでしょうか、四国の田舎には櫨の木がまとまって生えている場所がありました。まさしく燃えるように紅葉するのですよね。
「櫨紅葉」と言う伝統的な色があるようです、、、、、黒味のある蘇芳に黄のかさねなのだだそうです。

チョット、控え目な気もしますが、、、、、日本人の感性なのか櫨の種類か?
花(イチゴノキ)

今咲く花は純白のようです。
しかし、この花去年の真っ赤な果実の成熟と同時に咲き始めるのですよね。
この紅白で2種類の違った生き物をを呼ぼうとしているのかも、、、、、しかし、同時期に花も実もとなると一種にした方が合理的なようにも思えますがね。(まぁ、余計なお世話でしょうけどね)
実(9,25に出した物です)

スポンサーサイト