破芭蕉
曇り、時々雨。
街角

道端に止めてあるキャンピングカーやプレジャーボートを見てももう何だかうらぶれた感じになってしまうようです、北国の秋は足早でサッサと夏の気配を消してしまうようです
手作りのキャンピングカーのようですが、、、、乗り心地は如何なのでしょうね?
電気椅子

長年愛用したマッサージ椅子ですが、代替わりする事になりました。
一度座ればビックリしますよ、、、、銭湯に置いてあった背中を2つの車(ローラー)が上下する物から進化したとはとても思えませんよ。
ツレがアメリカから買って来ました、、、、、お願いされてもオヤジでは3分もマッサジなど出来ませんからね。機械なら足の裏から指先、背骨伸ばしに尻のグリグリまで「イヤダ!」などと言う事もありませんからね。
オヤジも 「チョット電気椅子を」 などと言いながらこの椅子でイビキをかくのが日課になりそうです。 何だか乗っかる、人間ばかりが古く、ぎこちなくなってゆくようであります。
ネコちゃんに「爪とぎ用」として使われて派手なパッチワークで包まれた先代は、、、又ネコちゃんの家に行く事となりました。
花(バショウ)

枯芭蕉日月過ぎて何のこる 古賀まり子
芭蕉(バショウ)は青々とした夏の葉というより傷ついた大きな葉の方が気にかかる様で秋の季語となっています。念入りに破芭蕉(やればしょう)などと言うものまであるようです。
まだ花があるのですがもう大分葉は破れかけて来たようです。
木の実

何だかクチナシの実の様な形ですが、、、、、正体不明です。さてどんな花が咲いていたのかな?
スポンサーサイト