ボロクソワーゲン
曇り時々晴れ。
イエローヤロー

線路下の空き地が黄色く染まっているので近付いてみるとキバナノコギリソウの群れです、、、、前にも別の場所の物を出しましたよね。
丈夫なので荒地のグランドカバーに使われているのかもしれません。
「タンポポ」、「ブタクサ」、「セイタカアワダチソウ」と黄色い花は手入れ要らずと言いますか、勝手に広ってくれる物が多いようですからね。始末がいいのか悪いのかは知りませんがね。
ボロクソワーゲン

さすがに見なくなりましたね。
「ビートル」は世界最多の累計生産台数「2152万9464台」と言われるくらいで、、、結構生き残っていたのですけどね。
しかし当社も地に落ちたものですね、不正ソフトを搭載したのでは言い訳も出来ませんよね。
排ガス規制逃れによるVWの直接的な損失は全世界で323億ドル(約3兆5500億円)に上ると推計。
と言う始末なのです。

このグローバル企業が写真のような「ボロクソワーゲン」と成り果てるのでしょうかね。
大手企業の不正事件が後を絶ちません、三菱、東芝、東洋ゴム、、、、。
どうも、「大企業病」のようです。
* 顧客より自社中心
* ライバルへの過剰意識
* 長期ビジョンより短期数値目標
自己中心の独りよがり、ブラック企業化と言う事のようです。
フォルクスワーゲンは「大衆車」を意味するそうです、耐久性と経済性、そして優れたアフターサービス体制で売り出した会社です、その成果がビートルの成功だったのですけどね、、、、そう言えばバタバタと煩いのが良いのだと愛用していたワーホリ君もいましたが、もう南米にでも行かなければ見る事も稀になったようです。
口直しにピンクの花。
花(オニゲシ)

スポンサーサイト