侵略的外来種?
小雨から少しずつ回復してき午後には晴れ間も。
出かける時は肌寒いくらいだったので着込んで出掛けてしまいました、、、、、帰りは汗だくになってしまいました。
ハタザオキキョウ

丈夫な花のようで道端の電柱の根元などにも群生したりしています。北米では侵襲的な雑草としてあまり好かれていないようです。
(It chokes out other plants, and eliminating it is nearly impossible due to its multiple propagation mechanisms.)
Wikimedia

しかし、花壇には好んで植えられていますけどね。
「侵略的外来種」ですか、、、、最近は人にも同じ様なレッテルを貼ろうとする流れがあるようです。
我々移民族には気になる世の流れなのであります。
花(ツリフネソウ)

散歩道にはこんな花も咲いてきましたよ、、、、これはアジア生まれのようですね。
ダンゴ

「父の日」だそうです、、、、、実は先週間違えて済ましてしまったのですよね。
「蕗寿司」だった筈です、今日は「鉄火丼」に少し飾りを入れてみました。
父の日の父にも父のありにけり 足利徹
早死にだった親父の頃は「父の日」などありませんでしたよね、どんな顔をしてよいのやら見本がありません。
まだ、オヤジにもチョット茶化した川柳の方が似合うと思える「父の日」なのです。
父の日に自分で丸を付けておく
福島海光(東急百貨店父の日川柳グランプリ)
来年は忘れずに印を付けなくてはね。
スポンサーサイト