野菜が不味い!
雨、昨夜から断続的に烈しい雨が降るのです。合間には晴れ間が出たりするので油断大敵、傘を持たずに家を出ると風邪をひいてしまいます。降ると薄いジャケットでは寒いくらいですよ。
キンロバイの雨

次から次に咲くのでしょうか、、、もう長い間咲き続けている様な気がします。何時も咲いているので慣れすぎるようでこんな雨の日にしか注目されないようです。

白花は「ギンロバイ」と呼ばれるようですが、、、、、ピンクやオレンジ色を帯びたものもあるようです。
「最近、野菜が不味くなった!」
これが、ツレの口癖になっています。
原因はGM作物(遺伝子組み換え作物)にあるのではないか?
耐害虫、耐除草剤、耐病性、、、、保存、輸送に耐えられる丈夫な皮など生産者の都合だけで作られているのではないか、どうして美味しいという基本線を忘れてしまうのだろう?
と言う事で家庭菜園に力が入るのです。
しかし、もう苗からしてからGMだと嘆いています。レタスの葉は硬く虫もつかないのです、日本で買った種のものは柔らかですぐに虫に穴を開けられるのですけどね。
トマトの花

しかし、、、、百姓仕事はお天気次第、中々上手くは育ってくれないようです。
ジャガイモの花

両者とも「ナス科」と言う事でよく似た花を咲かせるのです。
今年の収穫はまだキューリ二本と少々のサヤエンドウです、、、、、これでも例年よりは随分早いのですよ。
暑くなってくれば期待の「キャベツ」が、、、、、、良い報告できると良いのですがね。(あまりの不味さにキャベツにまで手を伸ばしたのであります)
スポンサーサイト