夏は来ぬ
晴れ。
卯の花

卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ 詞 佐佐木信綱

「卯月」(陰暦4月)に咲くから卯の花と言う事にしておきます、「ウツギ」と言うと難しい事になるのですよね。アジサイ科、スイカズラ科、ドクウツギ科、、、、これの区別が出来るようになれば1人前と言うくらい種類が多いのですよね。
サラサウツギ(八重)

日本ではこの花が咲き始めると雨になるようで、もう沖縄は梅雨入りだとか,、、、本土ももう走り梅雨、卯の花腐しのようです。
当地もこのところスッキリしない天気が続いています、「卯の花腐し」など歓迎できませんよね。
コンちゃんの調子がおかしくなったので、、、、花を出して終わります。
デルフィニウム

スポンサーサイト