山桜
曇り時々雨。
と言う事で先日の写真です。
山桜

山又山山桜又山桜 阿波野青畝
母の里は山の中の小さな集落でした、、、、カーブの多い山道は一山毎に展望が変わるのですが、その一つ一つに真っ白な山桜が若葉の中に輝いていました。
もう誰も通ることの無い獣道と化しているのでしょうがまだ咲いているのでしょうね。
今年は1万円札が17%増刷されるそうです。世の中に出回る現金の総量は伸びているのだそうですが、隅々にまで廻って来る訳ではないようで、、、「タンス預金」とやらになるようです。
しかし、、、、誰のタンスに入るのでしょうね?
考えてみると我々は豊かになったのでしょうかね?
確かに幼い頃はみんな貧しかったですよね、それが働いて働いて何時の間にか「総中流」などと言われる様になりました。それからも働いてはいるのですが、、、、、今度は何時の間にか「国民総借金」という事になりました。
タヌキが葉っぱを頭に乗せてでんぐり返しをしている様でもあります。
花(ツリガネスイセン)

小さな種を飛ばせて幾らでも増えるのですよね、何だか手入れをしてない部分はこの花に覆われてしまいそうです。
これも花ですかね、、、、緑です。

楡(Ulmus)の仲間のようです。
スポンサーサイト