スミレ
曇り。
桜は本格的に咲いて来たのですけどね。
桜

この雲がなければ好いのですけどね。
花(ヒイラギナンテン)

スミレ

「スミレ」の事を調べると必ず「相撲取り草」と言う別名が出てきます。
そう言えば、、、、子供の頃「相撲」をさせましたね。この花の付け根には「「距(きょ)」と言われる蜜を溜める筒状の出っ張りがあります、それを引っかけあって引き合いをし花が取れたら負けでしたかね。
相撲を取らしたのはもっと色が薄くて、日溜りにポツリポツリとあるくらいでこんなに勢いよく群生してはいなかったように思います。
山路来て何やらゆかしすみれ草 芭蕉
こんな感じでしたよね。
この歌は「京都から大津へ向かう逢坂関がある逢坂山越えの道」で作られたと言う事で時季をあわせて検証した人があるそうです。
「タチツボスミレ」 との事です。
さて、写真の物は??? 似ているようでもあるし、違うようでもあります、、、、オヤジにはスミレと言うしかないようです。
スポンサーサイト